- 2019.08.26
- プランナー日記
【いつ始める?】結婚式の準備期間について考えよう!
結婚が決まり、いよいよ次は結婚式の検討を始められる新郎新婦様。これから結婚式へ向けて本格的に準備をすすめていきたいけれど、いざ準備をしようと思っても、何から準備していいのか・どのくらい準備期間が必要なのかわからないという方も多いはず。そんなおふたりに向けて、本日は〈 結婚が決まったタイミングから結婚式当日を迎えるまでの準備期間 〉をご紹介します。おふたりの予定や希望に合わせて、最適な準備期間を考えていきましょう!
準備期間の平均は〈 6ヶ月間 〉
実は、結婚が決まってから当日までの期間として 6ヶ月 の準備時間を設けられる方が多いです。人気のシーズンをおさえるために、1年以上先のご結婚式をご検討される方もいらっしゃいます。
準備に必要最低限の期間は?
結婚式の2ヶ月前には招待状の発送に伴って、招待ゲストをリストアップしておく必要があるため、3ヶ月前には準備を始めている事が望ましいとされています。いずれにしても最短でも3ヶ月は準備期間があると安心です。
ただ、親族のみ・新郎新婦のみ といった結婚式を検討される場合は、招待状を出さないこともあるので、もっと短い準備期間でも結婚式をすることができます。
短期準備のメリット・デメリットは?
短期間と言われるのは、【 3ヶ月〜1ヶ月以内 】の準備期間を設けられる場合です。挙式のみ・家族のみ・マタニティウエディングをご検討されるおふたりが多いです。結婚式の内容や、ご自身のこだわりのポイント等をおふたりでしっかりと話し合い見極めるのが大切!準備期間が短くても、スムーズに準備を進めることができます。
メリット 準備に集中できる
準備期間が長いとついついやらなければならないことも後回しにしてしまったりということも…。準備期間が短いからこそ、結婚式に対してしっかり向き合うことができます。
デメリット 時間に余裕がない
ただし、時間は限られています。他の予定とうまく調整しながら、打合せを進めていかなければなりません。また、一度のお打合せで決めていくことがたくさんあるので、事前におふたりで話合っておくことが大切です。
長期準備のメリット・デメリットは?
長期間と言われてるのは、【 6ヶ月から1年以上 】での準備期間を設けてられる場合です。希望のお日取りで結婚式をされたい方や、多くのゲストを呼ぶ予定の方が多く選ばれます。時間があるからこそ、とことんまでこだわりましょう。きっと、おふたりもゲストの皆様にも思い出に残る結婚式を創りあげることができるはず…!
メリット① 手作りグッズの作成に余裕がもてる
招待状や席次表、ウェルカムボード・ブーケなど、結婚式では手作りアイテムが活かされる場面がたくさんあります。パーティのテーマに合わせたり、おふたりの好きなものを取り入れると、オリジナルの結婚式に大変身。予算を押さえることにも繋がるので、一度に二度嬉しいポイントです。
メリット② 多くの衣裳から選ぶことができる
短期間での準備となると、すでに目ぼしい衣裳が予約が入っていて…という可能性もあります。豊富な着数の中から選べるので、思う存分衣裳選びをすることができます。
デメリット 準備が滞ってしまう
上記のように早く準備を始めることで余裕を持てるという半面、結婚について考える時間が増えたり、おふたりの意見が合わない事があったりと、マリッジブルーに陥る不安を持たれる方もいらっしゃいます。そのような時こそ、パートナーとのコミュニケーションを大切にしながら、一緒に創り上げていきましょう。
お悩みのことがあれば、プランナーにも何でもご相談ください!
おふたりに合わせたスケジュールをご提案しています
聖ペトロ教会では、おふたりの結婚式の内容や、ご都合に合わせて、一組一組、打ち合わせスケジュールをご提案しております。HP内に、お申込みからのスケジュールを紹介しておりますので、ぜひご参考ください。おふたりにとって大切な結婚式を迎えるために、心を込めてサポートします!どうぞお気軽にご相談くださいませ♫