南蔵王・聖ペトロ教会

Facebook Instagram

Staff Blog
スタッフブログ

【結婚式当日のアクシデントを防ぐ】お車代の表書きの書き方・注意点とは

【結婚式当日のアクシデントを防ぐ】お車代の表書きの書き方・注意点とは

結婚式当日、ご遠方からのゲストに交通費をお渡しする為、【お車代】を用意される新郎新婦は多いのではないかと思います。表書きの書き方はご存じでしょうか? 事前お預りができませんので、誤った用意をされていると 結婚式の当日に準備をし直したりと予想外にバタバタすることになってしまいます。本日のコラムは、《お車代の表書きの書き方・注意点》についてご紹介します。

 

 1. 袋は 両家との関係や金額に合わせたものを選ぶ

お車代の袋は、金額に見合ったものを用意することが大切です。少額のお車代に、水引の書いてある大きな袋では不釣り合いですし、主賓に渡す高額のお車代を、ポチ袋に入れて渡すのは失礼にあたります。

*金額と袋の目安

★1万円以上の場合はご祝儀袋
★1万円以下ならか無地の封筒
と分けて考えるのが一般的となっています。

ただ、お車代の相場は1万円~3万円となっているので、基本的にはご祝儀袋を使うと考えれば間違いないでしょう。お札を折って、ポチ袋に入れることも可能です。折る場合は三つ折りにしましょう。

2. 水引の種類に注意!

祝儀袋・ポチ袋の水引には色々な種類がありますが、結婚式は、一度きりで結び直すことができない「結びきり」や「あわび結び」を選びます。

*購入時の注意点

水引には「蝶結び」という種類もあります。何度あっても嬉しいご出産のお祝いに使います。購入する時は、お祝い事のコーナーにまとめて置いてあることがありますので、気を付けましょう!

3. お車料の表記方法

袋の上半分に「 御車代 」「 御車料 」と毛筆か筆ペンで書きます。
その他に、「御礼」「寿」と書く場合もあるようですが、見た目でお車代と分からずかえって気を遣わせてしまう場合もあるので、「 御車料 」と書くことがお勧めです。

 4. 袋に書く名前は 招待した側の名字

一般的な結婚式であれば、新郎新婦の旧姓を書くということが基本的な書き方です。

★新郎側の招待者は新郎の旧姓の名字
★新婦側の招待者は新婦の旧姓の名字

ただし、既に結婚生活を始めており、それをゲストにも報告済の場合には、新郎新婦の新姓のみでも可能です。
また、共通の知人やご友人であれば、両家名の連名でも構いません。
名前の並び順は、右側に新郎、左側に新婦の名字を書くようにします。

5. 受取り相手の名前は 封筒に書かない

袋の表でも裏でも、直接先方の名前を書くのは、書き方としてはマナー違反となっています。当日は担当者が引出物袋にいれたり、受付係にお渡しするようになりますので付箋などを貼っておきましょう。

6. 筆 または 筆ペンで書くこと

ボールペンやマッキー等は、この場合ふさわしくありませんので袋に書く表書きは、必ず【 毛筆 か 筆ペン 】を使うようにしましょう。

7. その他の注意点

・中に入れるお金は新札で準備すること
・万が一の事態に備え、結びきりの水引のついた無地の封筒や筆ペン、新札も多めに予備を準備しておくと安心です。

ゲストに失礼がないように気を付けましょう

当日、ふたりの結婚式を心待ちにしてくださっているゲストに心地よく一日をお過ごし頂くために、お車代一つを取りましてもマナーを理解しながら準備していくことも必要です。金額の目安や疑問点があれば、地域性も関係することもありますので、式場の担当プランナーにお気軽にご相談くださいね。

https://www.original-wedding.jp/8800/

  • LINE
  • Facebook
  • Twitter

Contactお問合せ